top of page

🍀 夏1-1 成長を加速させる「実行」のメカニズム

5月5日頃の「立夏」から、夏にエネルギーシフト


気候はまだ穏やかですが、5月5日を過ぎると自然のエネルギーは夏へとシフトします。


冬に栄養を蓄え、春に芽を出し、夏に成長する……これを知的創造に置き換えると、


冬に精神性を深め、春にビジョンを描き、夏に実行に向かう、という流れになります。


これから3ヶ月は、実行・回復・習慣という「成長」の流れに意識を向けていきましょう。


五月、柏餅、新緑、鯉のぼり

【今月のもくじ】

  • 1週目:夏の流れと「実行」の要点

  • 2週目:実行のための3つのキーワード

  • 3週目:実行を阻害する3つのキーワード

  • 4週目:実行力を高めるオススメ書籍


夏3ヶ月の流れと傾向について


春は目標やビジョンを明確にして、まず小さなアクションから試していく季節でした。夏は、そこから得た気付きをもとに、行動を一気に加速させていく季節です。


春が「知性」を働かせる季節なら、夏は「身体」を働かせる季節になります。


夏は自然のエネルギーが高まるため、他の季節より活動的になれるのがポイントです。

守りに入るよりも、経験と学習を優先して、成長を加速させていきましょう。失敗への耐性強化や、苦手の克服に挑戦するのもオススメです。


活動的になると、失敗や問題も起きやすくなります。しかし、夏にはそれを乗り越えるだけのエネルギーがあります。

多少無理ができて、行動した分だけ成果につながるのが夏の時期です。


1ヶ月目=実行:春のビジョンをもとに、まずは行動を「加速」させる

2ヶ月目=回復:行動と成長に伴う「反動」に対処し、注意力を保つ

3ヶ月目=習慣:集中と休息の「サイクル」をつくり、成長を安定させる


今回はまず1ヶ月目の「実行」について理解を深めていきましょう。


交流、イベント、挑戦、行動

夏の1ヶ月目、まずは実行の「具体化」から


目標やビジョンが明確になったとしても、必ずしもすぐ実行に移せるとは限りません。

人に話してみると全然伝わらなかったり、やる気はあるのに何もできなかったり、想定以上に実行のハードルが高く感じることが多々あります。


それを乗り越えるには、実行に移すため具体化のプロセスが必要です。「実行・行動」と一口に言っても、そこには抽象的な言葉と具体的な言葉が混在しています。


(抽象的な行動:イメージが浮かばない動詞)

挑戦する、気を付ける、飛躍する、成長する、勉強する、追い込む、大切にする、など。


(具体的な行動:イメージが浮かぶ動詞)

紙に書く、メールする、会う、投稿する、本を読む、撮影する、食べる、寝る、など。


行動を加速させるには、「イメージが頭に浮かぶ言葉」で表現することが大切です。


ポストイット、ブレスト、書き出す

実行を具体化するポイントは「質問」と「説明」


5月5日頃(立夏)から6月6日頃(芒種までの1ヶ月は、春に描いたビジョンをもとに行動を具体化していきます。


例えば、「ビジネススキルを高める」という目標を持っているとしたら、次のような質問と説明が考えられます。


(質問)

  • どんなビジネススキルを高めたい?

  • 何をすればビジネススキルが高まる?

  • 誰を頼れば、実行しやすそうか?

  • スキルアップにぴったりのタイミングとは?


(説明)

  • 私が言うビジネススキルとは、人に提案・販売するスキルである

  • まずは本を読み、ノートにまとめ、同僚に話すことで、スキルアップを目指す

  • 同僚のSさんと上司のYさんなら、安心して相談できる

  • 水曜日は残業がないから、仕事終わりの1時間をスキルアップに充てる


これらの問いの質・説明の質が高まっていくほど、行動・実行は容易になっていきます。

いつ、どこで、何をすればいいのか、誰を頼ればいいのか、頭にイメージが浮かぶまで繰り返し質問と説明を重ねてみてください。


(最適な方法は、第三者と一緒に取り組むことです。一人でおこなう自問自答や、仲間内の勉強会は、偏りや囚われに気付きにくいという欠点があります)


リモート会議、ミーティング、オンライン

今週は、「良い問い」に出会うための材料を集めましょう


アインシュタインの言葉として紹介される名言があります。

「もし難しい問題を60分以内に解くとしたら、55分は適切な問いを探すことに費やす」


答えを探すこと以上に、問いを探すことは重要です。

ぜひ今週は、良い問いに出会うための材料を集めてみてください。


  • あなたのまわりで、人の話を引き出すのが上手な人は誰?

  • 目標達成やビジョン実現のために、役立ちそうな本はどれ?

  • 実行に移すにあたって、最大の障壁や懸念は何?


考えているうちに、さまざまな問いが頭に浮かんでくるはずです。

それらを書き留めながら、自分にとって使える質問を増やしていきましょう。


(何か名案や良い質問が浮かんだら、ぜひメールやコメントで教えてください)



今月も思考と言葉を洗練させて、あなた本来の魅力を表現していきましょう!


メモ、メール、ワーク

【さらに洗練させたい人には、ドレスアップセッション


Dress Words Upでは、テーマをさらに深めるセッションを毎月開催しています。


  • 1ヶ月の振り返りで、思考の整理・経験の意味付け

  • コンシェルジュと共に、言語化・伝え方の洗練

  • 季節の「旬」に合わせて、次のアイデアを創造


体験受講は毎月3名限定。フォームまたはメールアドレスからお問い合わせください。

オンライン開催なので、世界中どこからでも参加可能です。

(詳しい開催日程等は、お問い合わせの際にお知らせいたします)


【季節と共に巡る洗練のサイクル】

春は軽やかに。夏は涼しげに。秋は彩りを。冬は温もりを。

季節を楽しむ衣服のように、頭の使い方もドレスアップを。

週刊メールマガジン『word-robe(ワードローブ)』では、

旬に合わせて思考を洗練させる新習慣をご提案しています。

決断や実行の「旬」を逃すことのないように、

四季折々のタイミングに合った情報をキャッチしておきませんか?

特典として、思考を洗練させる『珠玉の名著&質問集』をお贈りしています。


↓旬の情報が届く、メルマガへのご登録はこちら


メルマガ、ワードローブ


コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page