勉強を教えない塾
福幸塾(ふこうじゅく)
※「勉強を教えない塾 福幸塾(ふこうじゅく)」は、登録商標です。名義の使用や商用利用には認可が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせください。(無断での名称等の使用には、法的措置を取らせていただく場合があります。)
2008年10月、ある中学生が職員室へ相談にやってきました。
「勉強は学校で教えてもらえるけど、自信や目標はどう学べばいいですか?」
多くの先生は、あまり真剣にその質問に向き合いませんでした。
「それは受験に合格した後で考えればいい。今はまず勉強しなさい」
しかし、一人の先生はそこに興味を持ちました。
(そういえば、自信や目標がある人はどうやって身につけたんだろう?)
それから、その先生の「思考の冒険」は始まりました。
本を読み、人と話し、考えを深めていくと、見えてきたことがありました。
◎ 自分の話を聞いてもらえる人は、自信を持ちやすい
◎ 世代や立場が違う人と出会うほど、発想が豊かになる
◎ 定期的に立ち止まって考えると、目標が見つかりやすい
◎ 自分が率先して学ぶ人ほど、伝え方・育て方がうまい
◎ 長期的に成長していく人は、行動と学習のバランスが良い
「こういうことを学んだり考えたりできる環境があればいいのに」
そう思って、その先生は塾を立ち上げました。
教えてもらうことから、自分で考えることへ。
子どもに教えることから、大人が学ぶことへ。
人の話を聞くことから、自分の話をすることへ。
そこから、『勉強を教えない塾』の物語は始まりました。