top of page
完成版_ロゴ_横配置-02.png

とは?

自分の頭で考える人に、
アドバイスはいらない。

考えをまとめるための、
「深い対話」が必要だ。

こんにちは、創業者の福田幸志郎です。

 怪しい塾に興味を持ってくれて、

  ありがとうございます。

創業十数年なのに今も塾の説明が下手で、

「プリンの味は食べてみるまでわからない」

と言ってごまかしてます。

頭を使う人には楽しんでもらえてるので、

​そういう人にお届けできると嬉しいです。

2.jpg

なぜこんな塾を
立ち上げたのか

【頭を使う人と知恵を分かち合いたい】

始まりは、中学校の先生になったこと。

 ・成績が良い子でも自信や目標がない

 ・自分も勉強をがんばった割に幸せじゃない

 ・人生を切り拓くための勉強とは?

知識や情報があっても使いこなせない。

 ・人生の知恵そのものは、人や本から学べる

 ・でも自分に活かすには、考える時間が必要

 ・学ぶ機会はあるけど、考える機会はない

一人より、人と一緒の方が頭が働く。

 ・一人で考えると、孤独と怠惰に陥りがち

 ・人と考える方が、思考が深まりやすい

 ・思考を洗練させるのは、アウトプット

考えを分かち合えば、発想が広がる。

だから教えるのではなく、話し合う。

そのための塾をつくりました。

なぜ
2022-04-23 11.21_edited.jpg

どんなサービスを
​提供するのか

【記録を残し、文章にまとめ、物語にする】

自己管理、コミュニケーション、文章作成など、考える人には、やるべきことがたくさんあります。一つ一つお話を伺いながら考えや想いを整理し、人に伝わる言葉にまとめるのが私たちの仕事です。

・基本は定期的な「振り返り」

・やりたいことの「言語化」もお手伝い

・「伝える練習」にも効果的

・「ビジネスアイデア」も考えます
 

一つひとつの経験がつながることで、

あなただけの「物語」が生まれます。

どんな

どんな人が運営を
手がけているのか

【学年一人の田舎育ち、だから外交的】

小・中学校の9年間、僕には同級生がいませんでした。三重・熊野の山奥(神川町)で育ち、全校生徒は約10名。成績は学年トップでしたが、将来への不安がありました。

「自分は社会に出て通用するんだろうか?」

神戸の大学に進学し、京都で学校の先生になり、NPOや大道芸の世界に飛び込み、塾を立ち上げ、ビジネスにも携わる……学年一人で育ったからこそ、積極的に「異文化」に交わっていけたのかもしれません。

そんな経験を活かして、「異文化に飛び込むお手伝い」ができればと考えました。親と子、上司と部下、お店とお客、地方と都市、歴史と革新……さまざまな「違い」を分かち合えるように、力になれたら嬉しいです。

だれ
2018-12-01 17.21.38.jpg

これまでどんな
実績があるのか

【先駆者のための、長期的なサポート】

・歴代の会員数は10代が213名、大人が546名

 (平均在籍期間は2.6ヶ月)

・講演実績は、年間15ヶ所、通算200ヶ所以上

 (学校、企業、行政、各種団体など)

・メディア掲載は新聞・テレビ・ラジオ・雑誌

 (京都新聞、関西テレビ、FM大阪など)

・出版書籍は二冊、Galaxy Booksより

 自伝『学年一人からの挑戦』

 小説『思考と対話』

「じゅくせいの声」はこちらから

 (※守秘義務のため、掲載不可の方も多数)

なに

これからどうして
​いきたいのか

【自分で考える人に、理解と希望を】

自分で考える人は、人と違う考えができる人。だからどうしても孤独や不安に陥りがちです。

でも、国や地域は発展してきたのは、そういう「先駆者」たちがいたから。​考える人のアイデアや想いが伝われば、人生や社会はもっとおもしろくなります。

だから、考える人たちに「理解と希望」を。人間中心の事業を広げていけるように、​挑戦に寄り添うサービスをお届けしていきます。

 

2021-10-01 17.01.34-4.jpg
いつか

興味を持ってくださった方は、
​ぜひ一度お話ししましょう!

LINE公式アカウント、または
フォームよりお気軽にご連絡ください。

L_gainfriends_qr.png

内容を確認の上、担当者よりご連絡申し上げます

bottom of page