勉強を教えない塾
福幸塾(ふこうじゅく)
※「勉強を教えない塾 福幸塾(ふこうじゅく)」は、登録商標です。名義の使用や商用利用には認可が必要となります。詳しくは弊社までお問い合わせください。(無断での名称等の使用には、法的措置を取らせていただく場合があります。)
「福幸塾(ふこうじゅく)」という名前には、3つのメッセージが込められています。
① 創業者(福田幸志郎)の名前
② 「印象的」に覚えてもらう
③ 「ものの見方」を変える
人は「良い出来事があれば幸せ、嫌な出来事があれば不幸せ」、と考える傾向があります。
でも、人生で大切なことは、「自分で決めること」であると私たちは考えています。
起きた出来事に一喜一憂するのではなく、自分の考え方や行動を工夫することで乗り越える。
「一見”不幸”に思える出来事も、自分次第で”福幸”に変えることができる」
そんな人間の才能や可能性に願いを込めて、このような名前にしました。
勉強を教えない塾の始まりは、
「週1回の計画で、週6日の自主勉強ができる塾」から。
最初は中学生・高校生に限定して開催していたものが、
「子どもに言う前に、まず親が自分と向き合おうと思うのですが」
という親御さんの声を受けて、大人向けのサービスも始めました。
・知識を教わるのではなく、自分の考えを出せる場として
・大人も子どもも、無理なく「自分」と向き合える場として
・タスクを整理して、頭の中を「メンテナンス」する場として
・問題の解決から願望の創造へ、「これから」を考える場として
・幅広い人と関わりながら、世界観や人生観を広げる場として
特定の正しさを教えるのではなく、一人一人の自分らしさを見つける。
人の数だけカタチを変えるのが、「勉強を教えない塾」の特徴です。
ぜひ「あなたの考え」もお聞かせいただけると嬉しいです。
まずはオンラインで、気軽に一度お話ししてみませんか?
勉強を教えない塾 福幸塾
じゅくちょう 福田幸志郎