top of page

職場の雰囲気を乱す人には「協力者」として関わろう

「職場の雰囲気」は、仕事のパフォーマンスを維持する上でとても大切です。それを理解していない人が一人でもいる職場には、イヤな空気が漂いやすくなります。


  • あからさまに不機嫌な態度を取る

  • 自分より立場が低い人に当たる

  • 愚痴・不満・噂話をまき散らす


信頼関係が築けていたり、自分の方が立場が上だったりすれば注意はしやすいですが、そうでない場合は対応に悩みます。


注意するには勇気がいるし、がんばって注意しても理解してもらえないかもしれません。逆恨みされるリスクもあります。どうすれば、効果的な伝え方や改善の提案ができるでしょう?


『言葉のドレスアップ』を実践されているクライアントの事例をご紹介します。


職場

感情的な人の言動を改めるのは難しい


パートタイムで医療機関に勤めているTさんは、職場の人間関係を重視しています。正社員ではありませんが、専門知識は豊富で共感力も高いため、同僚や利用者さんとの関係は良好です。ただ、職場には一人だけ苦手な人がいました。


「お前はそんなこともわからないのか」

「おい、あれどうなってる?」

「俺は知らん。自分で何とかしろ」

数十年にわたってその職場で働いている、シニア世代の医師のNさんです。同僚への言葉遣いが悪く、利用者への態度も横柄です。時には怒鳴ることもあり、みんなが居心地悪そうにしていました。しかし年齢も立場の上のため、注意できる人はほとんどいませんでした。


Tさんとしては、ガマンしてストレスを溜めるくらいなら、どうにか状況を改善したいところです。しかし、そのまま指摘しても通用しないのは目に見えています。

 「もう少し優しい言い方はできませんか?」

 「その言い方は失礼ですよ」

 「昔はそれが普通だったかもしれませんが今は……」

どんなに言い方を工夫しても、伝えたいことは同じです。むしろかえって怒りの矛先を自分に向けられるかもしれません。年齢や立場の低い自分では、Nさんを説得することはできないのか……Tさんは考えました。


(どうにか言動を改めてもらいたいけど、どうやって伝えればいいだろう?)


考えごと

人は敵対する相手の意見は聞かない。それなら……


Nさんへの対応を考え続けていたある日の夕方、机の上を片付けていると、書類の中から『伝え方の講座(Dress Words Up)』のテキストが出てきました。数ヶ月前に受講し、復習しようと思ってそのままになっていました。思い出してテキストを開いてみると、そこには今の状況のヒントになりそうな内容が書かれていました。


  • 人は「何を言うか」より「誰が言うか」を優先する

  • 相手を「物分かりの悪いヤツ」と見なす関わり方はNG

  • どんなに強そうに見える人でも、何かしら不安を抱いている

Tさんは改めてテキストを見返すと、状況と関係性を整理しました。


(Nさんの視点で考えてみると……)

  1. 年齢が上がるにつれ、自分の居場所がなくなってきたと感じている

  2. 時代は変化しているけど、自分は衰えつつある、という自覚はある

  3. 以前注意を受けた時は改善が見られたし、上司の前ではおとなしい

状況を俯瞰して見たことで、Tさんは自分が果たすべき役割が見えました。


テキスト

味方の数は、職場の雰囲気に直結する


翌日、Tさんは出勤すると、気付かれない程度にNさんに意識を向けるようにしました。そして他の人への言動が気になった時は、さりげなく声をかけるようにしました。


「長年がんばってこられた経験があるからこそ、言葉も強くなりがちですよね」

「最近は何気ない一言が誤解を招くこともあるので、気をつけた方がいいですよ」

「あなたの仕事に私も助けられているので、助け合える職場っていいなって思います」

耳の痛いことを伝える指導者ではなく、相手を気遣う理解者として接するようにしました。


意外な反応に最初は戸惑ったNさんでしたが、Tさんに他意がないことがわかると、言葉を返してくれるようになりました。

「……?」

「…………」

「……そうですね。わかりました」


その後、すぐにすべてが改善したわけではありませんが、Nさんは少しずつ態度が柔らかくなってきているそうです。まだまだ無愛想なところはあっても、嫌悪感やストレスを感じることは格段に減りました。Tさんの「職場の雰囲気づくり」は少しずつ進んでいるようです。


気付き・まとめ

正論は正しいが、正論を言う人は正しくない。


『図書館戦争』という小説に、こんな台詞が出てきます。Tさんの事例にも通ずる、人間関係の本質を突いた表現ではないでしょうか。


ヒトの脳は、「左脳が論理的思考、右脳が感情的思考」を司っていると言われています。他者を注意・説得するには、論理的に正しくて50点、感情面まで汲み取って100点ということなのかもしれません。


立場や年齢の前に、誰だって一人の人間。職場の雰囲気を乱す人がいた時は、ぜひこの話を思い出してみてください。お互いを理解し合いながら、良好な人間関係を築いていきましょう。


↓ご意見・ご感想はLINEまで↓

LINE公式アカウント

↓他の記事はこちらから↓


Comentários

Avaliado com 0 de 5 estrelas.
Ainda sem avaliações

Adicione uma avaliação
bottom of page