【1日3分!人生を楽しむための勉強】
おはよう!じゅくちょうだ!
今月も最終週…
あなたの1ヶ月はどうだった?
「じゅくちょうさんってよく、
『元気?』とか『調子はどう?』とか聞きますよね」
…え、それって普通のことだろ。
(「普変論争」は前回のメルマガを参照)
「ああやって聞いてもらえるから、
自分の最近を振り返るクセがつきます」
…ふふふ、そのために聞いているのだ。
(ただの後付けだろ)
マッサ「『どう?』って聞かれるのが、
一番答えにくいです」
…悪かったな。
(聞かれるってわかってるなら答えを用意しとけ)
自分ではあまり意識してなかったんだけど、
どうやら我が身を振り返る時に
なかなか効果的な質問らしい。
人とのコミュニケーションにおいて、
自分と話すことで人が我が身を振り返れるなら、
それは素敵なことじゃないだろうか。
今月の10代向け『キャリアプログラム』では、
https://peraichi.com/landing_
コミュニケーション編の集大成で
「会話を盛り上げる技術」を取り扱っている。
じゅくちょう「会話っていうのは、
いきなりスムーズにはいかへんから、
相手が答えやすい質問をするとか、
相手が話しやすい内容を選ぶとか、
ウォーミングアップが大切やねん。
…まずはちょっと練習してみよう!
相手が答えやすい質問を使ってみて」
モネ「…んーと、
シェン………最近どう?」
(ほら!そうなるだろ?)
シェン「うん、最近は落ちてる。
…ケントは………元気?」
(ほらほら!そうなるだろ?)
ケント「課題に追われて疲れてる。
…えっと、モネは………調子良い?」
(ほらほらほら!
↑わかったからちょっと黙れ)
…僕たちの会話には「型」がある。
どんな会話から始め、
どんな会話を積み重ねれば、
相手と良い関係を築いていけるのか…
人間関係には一定の「型」が存在する。
自分と相手の「心」をキャッチして、
基本的な会話を技術を身につければ、
僕たちの関係は更に深まっていくし、
会話の流れやパターンも見えてくる。
思いつきで話してわかってくれるのは、
家族と友人だけだ。
実社会で僕たちに求められるのは、
新しい出会いや新しい環境の中で、
新しい関係を発展させていくこと…
まずは相手を思いやる気持ちを持とう。
会話の「型」を身につけることから始めよう。
僕たちのコミュニケーションには、
相手の人生や人類の未来を
前進させる可能性を秘めているのだから。
今日も1日楽しんで☆
じゅくちょう
www.fukojuku.com
追伸:思いつきの世間話では満足できず、
より思考を深める会話をしたい人は、
ぜひじゅくちょうのセッションを
体験してみてほしい。
fukojuku@me.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆ メールマガジン運営責任者: 福田幸志郎(じゅくちょう)
◆ 運営元: 株式会社福幸塾
〒621-0811 京都府亀岡市北古世町2丁目11-10
メール: fukojuku@me.com
ウェブ: www.fukojuku.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
※メルマガを読んでみておもしろかったら、
ぜひ役立ちそうな人にも紹介してほしい。
(登録フォームはこちら)
https://1lejend.com/stepmail/
(メルマガ解除フォームはこちら)
https://1lejend.com/stepmail/
(過去の記事一覧はこちら)
https://www.fukojuku.com/blog/
(ウェブサイトのトップページに戻る)
www.fukojuku.com
コメントをお書きください